photo

TEPS

TRONイネーブルウェアシンポジウム
TEPS 38th
聴覚障碍者のスポーツアクセシビリティ
―音を視て、言葉を読んでスポーツを楽しむ
日 時 2025年11月29日(土)
会 場 INIADホール(東洋大学 赤羽台キャンパス)[アクセス
主 催 トロンフォーラム
TRONイネーブルウェア研究会
共 催 INIAD cHUB (東洋大学情報連携学 学術実業連携機構)
東京大学大学院情報学環 ユビキタス情報社会基盤研究センター
特別協賛 NTT株式会社
グーグル合同会社
株式会社デジタルガレージ
パーソナルメディア株式会社
株式会社パスコ
明光電子株式会社
ユーシーテクノロジ株式会社
株式会社横須賀リサーチパーク
協 力 矢崎総業株式会社
参加費 無料(要参加申込)(リアル参加、オンライン参加とも)
参加申し込みはこちら

ご案内

2025年11月、日本ではじめてデフリンピックが開催されます。
デフリンピックとは、デフ(Deaf=耳がきこえない)+オリンピックで、 「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。

そこで今年のTEPSは、聴覚障碍者のスポーツを支える技術に注目します。
打球音を擬音で可視化する、場内アナウンスを字幕配信する、 競技中の情報保障を実現するなどして、音を視て、言葉を読んでスポーツを楽しむ。
こうしたテクノロジーが拓くスポーツアクセシビリティの可能性を探ります。

プログラム(予定)

13:00 受付開始
13:30~14:00 基調講演
坂村 健:東京大学名誉教授、TRONイネーブルウェア研究会会長
14:00~14:20 講演
方山 れいこ: 株式会社方角 代表取締役
14:20~14:40 講演
岩田 佳子:株式会社リコー デジタルサービス事業本部 プラットフォーム企画センター
14:40~15:00 講演
沼倉 昌明:トレンドマイクロ株式会社/デフバドミントン・ナショナルチーム所属/筑波技術大学大学院 技術科学研究科 産業技術学専攻
15:00~15:15 休憩
15:15~16:30 パネルセッション
コーディネータ:坂村 健
パネリスト:方山 れいこ/岩田 佳子/沼倉 昌明
16:30 閉会