TRONイネーブルウェアシンポジウム
日 時 | 2018年12月1日(土) 13:30~16:30(開場13:00) |
会 場 | INIADホール(東洋大学 赤羽台キャンパス)[アクセス] |
主 催 | トロンフォーラム TRONイネーブルウェア研究会 |
共 催 | INIAD cHUB (東洋大学情報連携学 学術実業連携機構) 東京大学大学院情報学環 ユビキタス情報社会基盤研究センター |
平成30年度 東洋大学オリンピック・パラリンピック特別プロジェクト研究助成事業
日本では、特に地方での高齢者の増加や医療過疎がますます大きな課題となっています。そして近年の高度化されたIoT/ICT 技術を使い、遠隔医療、地域医療連携、救急医療の効率化、個人健康記録(PHR)の活用など、さまざまな取り組みが行われています。
今年のTEPS では、福島県で長年にわたり地域医療に携わってこられた橋本重厚福島県立医科大学会津医療センター教授にご講演いただきます。また、INIAD(東洋大学情報連携学部)で進めている「オープンモビリティプラットフォーム」の一貫として進められている「INIAD バリアフリーマップ」の最新状況を報告します。
これらの発表・事例を通して、超高齢者社会におけるIoT/ICT技術の役割、活かし方に関する議論を深めていきます。
第1部 「IoT/ICT技術で支える高齢者社会」 | |
13:30~14:00 | 基調講演 |
14:00~14:40 | 特別講演 「過疎・高齢化・医療リソース不足環境下の地域医療に果たすICTの役割を考える」 |
14:40~15:00 | 休憩 |
15:00~15:30 | パネルセッション 坂村 健、橋本 重厚 |
第2部 「INIADバリアフリーマップ」 | |
15:30~16:10 | 坂村 健 別所 正博(INIAD(東洋大学情報連携学部) 准教授) |
16:10~16:30 | パネルセッション 坂村 健、別所 正博 |
16:30 | 閉会 |